那須の細道
「那須連山」が出てから、曜日ごとに異なる画像になります。
月曜
火曜
水曜
木曜
金曜
土曜
日曜
遊行柳田圃
杜鵑の墓
鹿の湯
温泉神社
芭蕉句碑
殺生石
遊行柳
1689年新暦6月3日、黒羽での長い滞在を終えて芭蕉は那須へと向かいます。当地の有力者・高久覚左衛門宅ではたった二夜の滞在ですが、高久家の芭蕉に対する心も持ちが『杜鵑の墓』にもみられるように大変深かったことが分かります。

芭蕉の人柄に対してなのか、江戸の俳諧・文化に対してなのか、そしてその両方なのか。高久覚左衛門との係りをあれこれ想像すると、須賀川の相楽等窮が思い浮かびます。芭蕉来訪を記念した『杜鵑の墓』が建てられたのが、それから70年以上経った1754年、高久覚左衛門の孫にあたる人が建てたそうです。

この地の人々のあけぴろげな芭蕉への敬意が感じられて、訪れた私には心地よい印象が心に残りました。芭蕉の跡を辿ることでこのような物語に出会えることは、100の古歌の知識を学ぶよりも何倍もの喜びが得られます。私の『そばの奥の細道』を辿る旅とはこのような発見が大きな目的の一つでもあります。

新暦の6月7日、那須湯本温泉を出立、芭蕉が訪門を心待ちにしていた西行ゆかりの遊行柳の前に立ちます。芭蕉を迎えたのは何代目かの田の畦にたつ柳です。那須の細道の項2008.3.2〜3

 

須賀川市(詳しくは矢吹町)から郡山まで。須賀川には道中で最も長い7泊8日を過ごします。須賀川の軒の栗の文章が特に知られています。須賀川をたって乙字が滝・田村神社を経て郡山の道は曽良の旅日記に残るだけです。

A関の細道

芭蕉が憧れた陸奥への第一歩、白河市では旗宿に僅か一泊したのみです。古の歌人達を思いながら、境の明神から奥州へと足を踏み入れた感動が伝わります。

B那須の細道
高久で2泊したのち、那須湯本温泉、殺生石を経て憧れの地の一つ遊行柳へと向かいます。田の畦に立つ柳が迎えます。
C深川・芭蕉出立
大川と小名木川の合流点・万年橋の近くにあった三代にわたる芭蕉庵。深川は芭蕉の地です。深川七福神を巡り、藤沢周平の多くの物語や居眠り磐音の地を探しながら芭蕉の跡を訪れてみました。

田村神社十念寺相良等窮かげ沼乙字ケ滝

関の城下町追分の明神白河の関境の明神遊行柳殺生石二宿の地

霊願寺

   
曽良旅日記 曽良旅日記 二宿の地 殺生石 遊行柳 遊行柳説明

那須の細道@ トップ

9/25/2008

本日-
昨日-
Provided: Since Oct.5,2008
Copyright (C) Oozora.All Right Reserved.